
タレントマネジメントのノウハウや活きた事例を学び合える場「カオナビキャンパス」。その学びと交流の機会をより多くの皆さまに体験いただくため、全国各地で「他社の人事と“会って話せる”ユーザー会」を開催しています。
今回は名古屋で開催。ユーザー同士が対面で情報交換できる交流会に加え、朝日インテック株式会社(以下、朝日インテック)、ぎふ農業協同組合(以下、ぎふ農協)より、評価・申請DXと「カオナビ」活用ステップについてお話いただきました。
ユーザー登壇セミナー
朝日インテック株式会社
人財開発グループ 人事労務チーム

医療機器メーカーの朝日インテックでは、人材情報が表計算ソフトや給与管理システムに散在していたこと、また人事評価システムの操作性向上を求めていたことから、「カオナビ」を導入しました。
海外拠点を含め、半期ごとの人事評価をすべて「スマートレビュー」で実施したことで評価者の工数を削減。また、リードタイムの劇的な改善と、タイムリーな評価案内も実現しました。そこで、半期ごとの人事評価以外にも使えそうだと思い立ち、従来は表計算ソフトで管理していた昇格申請にも「スマートレビュー」を取り入れました。所属や勤続年数などの基本情報を事前に「カオナビ」に充実させ、昇格のルールに合わせた数式などを作りこみ、昇格候補者の情報を短期間で一次評価者に開示。二次以降の評価と人事による確定操作も「カオナビ」で完結。評価者は対象社員の過去評価点や勤続年数などを全て画面の中で確認でき、操作も簡略化できたことで、工数削減に貢献しました。
ユーザー登壇セミナー
ぎふ農業協同組合
総務部
丹羽 研二 様
武藤 嘉威 様

ぎふ農協では、各種申請業務のDX化、人事評価や異動のデータ化と効率化、人材情報の一元管理などを目的に、「カオナビ」を導入しました。導入後は、①データ整備②申請業務のDX③評価運用のDX④その他のDX施策の、4ステップで活用を進めました。
まずは、「プロファイルブック」で職員情報の整備を開始。次に「ワークフロー」で様々な申請を用意し、このタイミングで「カオナビ」を全職員へ公開しました。同年度には「スマートレビュー」により人事評価の運用もスタート。現在は、360度評価や職員に関する所属長メモも「カオナビ」上で運用しています。
このステップアップの間、画像付きのマニュアルの整備やメッセージアプリでの周知、問い合わせに対しての個別対応など、職員への浸透を図るための取り組みも行いました。ぎふ農協では今後も、職員にとって使いやすく・分かりやすい仕組みを構築していきます。
ユーザー交流会
第2部は、参加者同士の交流タイム。「カオナビ」の活用方法はもちろんのこと、運用の工夫や現状の課題など、ユーザーのみなさま同士だからこそ共感できる話題で盛り上がりました。
<今回話題に上がっていた内容>
- 人事業務DXに向けて取り組んだことや各社の工夫
- 効果的な評価フィードバックの運用手法
- カオナビの社内運用体制
- 社員育成におけるカオナビ活用の運用工夫
- PCを持たない社員のカオナビ活用浸透の工夫

参加者の声
- 評価・昇格申請まわりの業務効率化が課題である中で、カオナビ活用事例を知ることでヒントを得ることができました。
- 昇格申請の部分は考えていなかったので、確かに応用が利くと気づくことができてよかったです。
- ワークフローについてはなかなか触れられてない部分だったので、紙媒体からシステム化が進まない総務の作業の面で、取り入れられるかもしれないと感じる部分が多かったです(申請書、変更届等など)。
- 実践者だけに、お話が具体的でとても良かったです。設定の苦労や段階的導入など、リアルに伝わりました。
「カオナビキャンパス」とは
「カオナビキャンパス」とは、4,000社以上※の導入実績を持つタレントマネジメントシステム「カオナビ」の活用ノウハウが集約され、タレントマネジメントの始め方から具体的な実践方法までを、人事担当者がオン/オフラインで大学のように学び合える場です。年間100回以上にわたるセミナー・ユーザー会や、時間や場所に縛られずにタレントマネジメントを学べるユーザー専用サイトを運営し、タレントマネジメントの成功を支援しています。
株式会社カオナビについて
当社は、タレントマネジメントシステムのリーディングカンパニーとして、「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスの下、テクノロジーによって一人ひとりの個性やスキルを理解することで、キャリアの自律や多様な働き方ができる社会を目指しています。
利用企業数4,000社以上※のタレントマネジメントシステム「カオナビ」をはじめ、労務管理システム「ロウムメイト」や予実管理システム「ヨジツティクス」などを提供し、企業や団体の経営戦略・人材戦略の実現に貢献しています。
2024年12月末時点
- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷2丁目 24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
- 設立
- 2008年5月27日
- 代表者
- 代表取締役社長CEO 佐藤 寛之
- 事業内容
- タレントマネジメントシステム「カオナビ」、労務管理システム「ロウムメイト」、勤怠管理システム「ロウムメイト勤怠」、予実管理システム「ヨジツティクス」の開発・販売・サポート