
タレントマネジメントのノウハウや活きた事例を学び合える場「カオナビキャンパス」。その学びと交流の機会をより多くの皆さまに体験いただくため、全国各地で「他社の人事と“会って話せる”ユーザー会」を開催しています。
今回は福岡で開催。ユーザー同士が対面で情報交換できる交流会に加え、九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)とメルコパワーデバイス株式会社(以下、メルコパワーデバイス社)より、「カオナビ」で実現する「人材データの可視化」と「社員の活躍支援」についてお話いただきました。
ユーザー登壇セミナー
メルコパワーデバイス株式会社
製造管理部
佐々木 公裕 様
石井 誠一郎 様

パワーデバイスを製造するメルコパワーデバイス社では、人材管理業務の属人化・情報のブラックボックス化・非効率かつ拠点間で異なる管理、運営となっている現状から脱却を図るとともに、主体的・自立的に業務に取り組み、人材の活性化や効率的な人員の配置と育成ができる仕組みづくりを推進することを目的に、「カオナビ」を導入しました。包括的に人材データの管理ができることに加え、権限設定が細かくできること、また構築が容易で自由に作成できることが決め手でした。
同社では、主に①人材情報の集約とプロファイルブックでの構築・公開②評価ワークフローの構築②人材情報の可視化の3点に「カオナビ」を活用。まずは各部署で管理していた人材データを「プロファイルブック」に集約する形で運用をスタートしました。表計算ソフトで管理していたデータを取り込み、定期的に更新しています。また、今年度からは「スマートレビュー」による人事評価も開始。さらに「ダッシュボード」で人的資本情報を可視化しています。このような活用法を社内に浸透させるため、説明会や「ボイスノート」による「カオナビ」理解度のアンケートを実施したほか、「カオナビ一家」と名付けたデモメンバーを使用して社員への環境説明を行いました。
今後は「ラーニングライブラリ」による社員教育や、「ボイスノート」を使用した教育訓練記録なども計画しています。
ユーザー登壇セミナー
九州旅客鉄道株式会社
人事部人事課
担当課長 林 浩一 様
主査 眞鍋 一利 様

JR九州では、社員の異動に関する希望をより把握しやすくすること、取得資格や公募制研修の応募履歴など、社員の“がんばり”を見える化すること、人材の発掘や今までにできなかった異動を行うこと、社員同士のコミュニケーションを活発にすることなどを目的に「カオナビ」を導入しました。社員にとって分かりやすく、身近に感じてもらうため“人材みえーる”という愛称で呼んでいます。
社員は、「プロファイルブック」や「シートガレージ」で他の社員を検索することができ、「スマートレビュー」で人事評価の入力や社内公募への応募などを実施。管理者も、コミュニケーションの記録や人事評価の入力を行っています。さらに人事担当者も「カオナビ」で社員検索や社内公募での募集を行うほか、「シャッフルフェイス」で人事異動検討や人材発掘を、「ピックアップリスト」で人材プールを作成しています。
社員に浸透させるため、「カオナビ」への情報入力が会社へのアピールになることを伝え、アクセスしやすい環境を整えました。その結果、自己紹介の登録率は高く、また新入社員が身近な社員のキャリアを見て自分のキャリアパスを考えるという意外な効果も生まれました。今後は基幹システムとの連携や、人事データの分析を行い、離職防止やエンゲージメントの向上、組織の活性化につなげようと考えています。
ユーザー交流会
第2部は、参加者同士の交流タイム。「カオナビ」の活用方法はもちろんのこと、運用の工夫や現状の課題など、ユーザーのみなさま同士だからこそ共感できる話題で盛り上がりました。
<今回話題に上がっていた内容>
- 評価運用をカオナビで行いたいが、評価シートをどう再現するべきか。
- 若手社員にキャリア形成を促すような運用をしたいが、カオナビをどのように活用しているか。
- 若手の離職が課題で、予兆を把握していきたい。
- 保有資格をこれから蓄積・管理していきたいがどのように運用すべきか。

参加者の声
- 他社事例含めて直接聞いて刺激となりました。また、導入から運用までのスピード感が違って圧倒されました。
- 従業員の登録や活用をどう行えば良いかというヒントがたくさんあり、かなり有用だと感じました。
- 同様の悩みを抱える企業さんとお話しでき、安心とともに活用へのモチベーションが高まりました。
- 育成のための情報活用はこれからですが、職歴開示や細かな業務経験などはそれぞれ参考になるので、入力してもらうと社内コミュニケーションに役立つと感じました。
「カオナビキャンパス」とは
「カオナビキャンパス」とは、4,000社以上※の導入実績を持つタレントマネジメントシステム「カオナビ」の活用ノウハウが集約され、タレントマネジメントの始め方から具体的な実践方法までを、人事担当者がオン/オフラインで大学のように学び合える場です。年間100回以上にわたるセミナー・ユーザー会や、時間や場所に縛られずにタレントマネジメントを学べるユーザー専用サイトを運営し、タレントマネジメントの成功を支援しています。
株式会社カオナビについて
当社は、タレントマネジメントシステムのリーディングカンパニーとして、「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスの下、テクノロジーによって一人ひとりの個性やスキルを理解することで、キャリアの自律や多様な働き方ができる社会を目指しています。
利用企業数4,000社以上※のタレントマネジメントシステム「カオナビ」をはじめ、労務管理システム「ロウムメイト」や予実管理システム「ヨジツティクス」などを提供し、企業や団体の経営戦略・人材戦略の実現に貢献しています。
2024年12月末時点
- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷2丁目 24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
- 設立
- 2008年5月27日
- 代表者
- 代表取締役社長CEO 佐藤 寛之
- 事業内容
- タレントマネジメントシステム「カオナビ」、労務管理システム「ロウムメイト」、勤怠管理システム「ロウムメイト勤怠」、予実管理システム「ヨジツティクス」の開発・販売・サポート