PROFILE
最高技術責任者
和賀勝彦
執行役員
テクノロジー統括本部長
大学卒業後、プログラマーとしてキャリアをスタートし、Webエンジニアやプロジェクトマネージャーを経験した後に、D2Cにて広告プラットフォームのシステム統括や広告配信プラットフォームやデータ関連事業などの提携含めた新規事業戦略に従事。その後、Yahoo! DMPでは技術営業部門統括やマーケティングのコンサルティング、提携を含む事業開発を主に担当。
2017年3月に、カオナビの最高技術責任者として就任。現在は、テクノロジー統括本部を率いて、技術的な側面からプラットフォーム事業を推進している。

入社動機
カオナビなら自分の能力を効果的につぎ込めると思った
カオナビに参画しようと決めた理由は、「自分の経験や能力を最大限につぎ込める」と感じたからですね。
前職のYahoo! JAPANでは、環境や制度が整備されていてとても働きやすかったのですが、組織規模の大きさから自分の業務内容が限定的にならざるを得なかったんです。サービス運用だけではなく、組織づくりや経営にも幅広く携わりたかったこと、そして、長らくマーケティング領域で仕事をしていたので、違う領域のテクノロジーで世の中に貢献したいという思いを持っていたこともあり、その当時、興味を持っていた教育(Ed Tech)、健康(Health Tech)、人事(HR Tech)領域のさまざまなスタートアップ企業を見ていました。その中で、カオナビに出会ったんです。
面談では、社長の柳橋の熱量が高かったのと、選考のスピードも他社に比べてすごく早かったのが印象的でしたね。
カオナビに入社して変わったこと
自分がカオナビを変えていく
前職では残業削減を推奨する企業で仕事をしていましたし、カオナビはもともと残業しない文化なので、生活スタイルはほとんど変わっていません。プライベートでは、仕事関係の方々と飲みに行ったり、自宅で料理を作って楽しんでいます。料理は、段取りを組んで最後に結果が出るという流れなので、エンジニアの中でも料理好きな人は多いんじゃないかな。
入社して変わったことと言えば、コーヒーを買いに行かなくなったこと。前職では社内にカフェがあったので、よく利用していましたね。普段は話せない社員との雑談からアイディアや情報を得たりすることもあるので、社内カフェは今後カオナビにも導入できたらいいなと思っています。カオナビの働く環境はまだまだ発展途上なところも多いので、これからどんどん整備していきたいですね。
マネジメントをするうえで意識していること
スペシャリストなメンバーが効率よく、気持ちよく働ける環境を提供すること
カオナビのメンバーは、僕が持っていないスキルや知識を有していたり、良い考え方を持っていたりと、業務におけるスペシャリストです。僕はスペシャリストである彼らが役割を全うできるように、効率よく、気持ちよく働ける環境を提供することに重きを置いています。
本部長としての意思決定や決裁者としての立場もありますが、それらはあくまでも役割であり、どちらが偉いという意識は持っていません。
車に例えると、メンバーがエンジンやドライブトレインという動力機関の役割を担ってくれているので、僕はエンジンがスムーズに動けるようにするエンジンオイル的な役割であり、定期点検する整備士的な役割とも言えますね。
カオナビをどんな組織にしたいか
メンバーそれぞれが、互いの強みを活かして業務を推し進められる組織にしたい
組織として、メンバーそれぞれが互いの強みを活かして業務を推し進められる形を目指しています。
そのためには、まずメンバーの強みを把握する必要がある。僕が本部長に就任して早速始めたことは、メンバーとの1on1ミーティングを定期的に行うことでした。マネージャーやメンバーがどんな状態で、進みたい方向に向かっているのかを把握するため、そして彼らにも僕自身のことを知ってもらうことが目的です。もちろん当社でも『カオナビ』を使っているので、各メンバーの経歴や経験などの情報は参考にしていますよ(笑)
現在、僕が感じているカオナビメンバーの印象は、「落ち着いた人が多くて、すごく真面目」ということ。それ自体は決して悪いことではないけれど、控えめな人が多いので、もっと自分をアピールできるようにしたいと思っています。
この1on1ミーティングも、部署や役職をまたいだ縦横斜めで実施できるようにして、各自がアピールができるように会社全体を活性化させたいですね。
1日のスケジュール
9:15 | 出社 前日までのメンバーからの報告内容確認 経営陣へのレポーティング |
---|---|
9:30 | マネージャーと当日の確認・指示 |
9:40 | エンジニア採用の応募状況と応募書類の確認 |
10:00 | 経営会議 |
11:00 | メンバーとの1on1ミーティング(2名) |
12:00 | 資料作成 各種資料レビューなど |
13:00 | 休憩 |
14:00 | 意思決定業務 情報収集 資料作成 各種資料レビュー など |
17:00 | 応募者との面談 |
18:00 | 当日分の開発進捗確認、レポーティング |
18:30 | 退社 |